家づくりや私の感じたことを綴っています 社長ブログはコチラ

私は本当は長期優良住宅があやしいと感じていました3つの事

こんにちは、岐阜県海津市の住宅会社 ハッピーホームの後藤です。

まず“長期優良住宅”とは、 環境保護・資源の有効利用の観点からも 「省エネで長持ちする住宅の普及」を推し進める目的で、国が制定したもので、 入居後のメンテナンス状況・メンテナンス実施などを地方公共団体の管轄下で、お施主様の責任の元、管理していく住宅です。

「耐震性、省エネ性、メンテナンス性を基準レベルに沿う様に造る」という事と「メンテナンスは建てた会社によってしっかりしてもらう」という約束申請をして、長く家を健全に保ち続ける、という住宅です。

大手ハウスメーカーさんと国との間で作られスタートした制度と言われています。

目次


①    
 税の優遇が豊富なのは魅力

“長期優良住宅”は、建てた方・買った方への“税の優遇”の多さが一つの特徴です。
その種類は、所得税(住宅ローン減税)、不動産取得税、固定資産税、登録免許税。 税の他には地震保険の割引、あとは、住宅ローン金利の優遇もあります。

ぜひ恩恵を受けたいものですが、その反面、建築時のコストUPはあります。

長期優良住宅に沿う為の設計費、申請費、施工費UPなど、お施主様の目には見えないかもしれないですが、 実際高くなることもあって、「うちではオプションにしている」という会社さんも多いのが現状です。

良質の物を作るのにコストUPするのは仕方ないことですし、それ以上に税の優遇で恩恵を受けられれば逆に魅力ですよね。

なので、標準採用していない会社さんは別の理由でされてないのでは、とも思っています。
その理由とは、②以降で。

②    メンテナンススケジュール必須。違反すれば罰金。

家の造り(材料の質、職人仕事の質、工事管理の質)によりますが、
家の傷みやすい場所というものがありまして、その傷む時期やメンテナンスが必要な時期は技術系・現場系の方はだいたい分かっていたりします。

そして、傷みやすい部分は5年も経つと、素人さんでも分かるくらいになる箇所もるわけですが、
それはその素材の自然な劣化であって、その傷み具合によっては、技術系の者であれば「まだ全取り換えするほどでもない」という程度であったりします。

例えば車でもそうですが、雨風にさらされる外部は徐々に傷んでいくもので、ちょっと傷んだからと言って直していたら、お金がいくらあっても足りません。

“長期優良住宅”ではそれらの点検・修理の維持保全計画書、
いわゆる“メンテナンススケジュール”を、家を建築する前に住宅会社が設定して、
申請して、お施主様はその通りに実施していく義務(違反には罰金あり)がある、という制度です。

長期優良住宅制度普及の関連団体が推奨するメンテナンススケジュールを見ると、
点検・修理のペースが耐久性の悪い材料がベースになっているのか、施工品質が低く設定されているのか、
理由は分かりませんが、かなり多めです。

一般の家ならまだ修理不要なちょっとした劣化でも、
頻繁に点検・工事をしなければならないような流れになってしまうのでは…と感じている建築関係者も多いでしょう。

家の維持管理の理想としては「無料定期点検」が適度にあって、傷み具合の見立てや修理の必要度のアドバイスが的確で、
施主様が判断できるように分かりやすく説明をして、「施主様が納得して決められる」ことかと思います。

ですので、長期優良住宅をご希望の際は、メンテナンススケジュールに無駄や過剰がないかチェックすると良いと思います。

③     家の資産価値が上がる?

長期優良住宅は、国が勧めて認めている優良な住宅なので、不動産売買の際に査定が高くなると言われていました。

なので例えば、転勤になる可能性があるかも、、、
でも可能性は低いから家を建てたい・持ちたいという方に、
その時に高く売れるからお勧め、などというフレコミを昔聞いたような気がします。

長期優良住宅はきちんとメンテナンスされている住宅なのだから、という理由だそうです。



さて、
長期優良住宅について、噛み砕いてお伝えさせていただきました。

最後にお伝えしたいのは、長期優良住宅とそれ以外の住宅は、優劣で比較出来る単純なものではない、という事です。

ガソリン車か、ハイブリッド車か、EV(電気)車か、どれにします?というのに似ています。

ぜひ、あなたに合う方を選んでいただき、ご満足いく家を建てて下さい。

 

ハッピーホーム後藤工務店ではお客様の「好き」をお聞きして、それをカタチにしています。

—————————

好きなものに囲まれて

楽しく暮らしてほしい

HAPPY HOME
株式会社 後藤工務店
岐阜県 海津市海津町外浜84-1
0584-54-7588

目次